2016.10.28
「宝塚歌劇衣装展」ワークショップ・トークショー予約状況のお知らせ
開催中の企画展 「宝塚歌劇衣装展~華麗なる舞台衣装~」(会期:12月5日(月)まで)の、関連行事の電話予約状況を更新しました。10月30日(日)の「トークショー」はご好評につき座席数を40席増やし、140名定員での受付となっておりましたが、残りあとわずかになりました。ご希望の方はお早めにお電話(0. . .
2016.10.20
第37回企画展「宝塚歌劇衣装展~華麗なる舞台衣装~」のご案内
日本絹の里では、10月22日(土)より第37回企画展 「宝塚歌劇衣装展~華麗なる舞台衣装~」を開催します。日本の演劇史上に輝かしい軌跡を残し多くの人々に夢と感動を与え続けている、宝塚歌劇の舞台衣装にスポットを当て、その華麗な世界をご紹介します。くわしくはこちらをご覧ください。
2016.08.30
第75回特別展「絹を着た記憶~産着からはじまる物語~」のご案内
日本絹の里では、9月7日(水)~10月17日(月)まで、第75回特別展 「絹を着た記憶~産着からはじまる物語~」を開催します。日本人が年中行事や人生の節目にまとう礼装・約30点を展示し、その習わしとともに紹介します。また、公募により集まった皆様の「絹を着た記憶」の写真・約60点も展示します。くわし. . .
2016.07.12
日本絹の里では、7月16日(土)~8月29日(月)まで、夏休みこども展(第74回特別展) 「学ぼうカイコ」を開催します。カイコの生態や飼育方法など、夏休みのこども達やご家族に向けていろいろなカイコの秘密を紹介します!くわしくはこちらをご覧ください。
2016.05.25
第36回企画展「人形まんだら時代絵巻~寿三郎人形・辻村寿和コレクション展~」ご案内
日本絹の里では、5月28日(土)から、第36回企画展 「人形まんだら時代絵巻~寿三郎人形・辻村寿和コレクション展~」を開催します。着物の古布を使って人形を創作する世界的に著名な人形師・辻村寿三郎氏の作品を展示します。会期:5月28日(土)~7月11日(月)くわしくはこちらをご覧ください。
2016.04.11
第73回特別展「群馬県作家協会展~絹文化に想いを寄せて~」のご案内
日本絹の里では、4月16日(土)~5月23日(月)まで、第73回特別展 「群馬県作家協会展~絹文化に想いを寄せて~」を開催します。創作を職業としている群馬県作家協会会員13名が、地元・群馬県を象徴する「絹文化」をテーマとして彫刻、絵画、工芸等それぞれの分野の技を駆使した作品を展示します。くわしく. . .
2016.02.24
日本絹の里では、2月27日(土)より、第72回特別展 「まゆクラフトと絹の作品展」を開催いたします。繭の形や特性を活かして作られた花や人形などの「まゆクラフト作品」と、染めや織りなど伝統技法等による工芸作家と日本絹の里友の会会員の「絹の作品」を紹介します。(2月24日~26日は展示入替のため休館. . .
2016.02.15
2月18日(木)から23日(火)まで、第17回 「群馬の絹」展を開催いたします。群馬の絹を使用した和装品や洋装品、工芸品などの各種絹製品の展示と販売を行います。あわせて、着物の着付け体験や染め・織り・繭クラフト・しおり作りの各種体験も行います。期間中は日本絹の里の観覧料が無料となります。ぜひ. . .
2015.12.18
第35回企画展「ちりめん創作人形展~親から子へ・・・冬の楽しみ~」のご案内
12月19日(土)より、第35回企画展 「ちりめん創作人形展~親から子へ・・・冬の楽しみ~」を開催いたします。「冬の楽しみ」と「親子」をテーマに、冬ならではの遊び、家族団らんの様子や、母から娘に伝わるお細工物などを展示します。冬の寒さを和らげるような温もり溢れる作品の数々をお楽しみください。. . .
2015.10.22
10月24日(土)より、第34回企画展 「皇居のご養蚕と養蚕業の歴史・未来」を開催致します。明治初めに昭憲皇太后が始められて以来、歴代の皇后さまがお続けになられている皇居のご養蚕。近年における皇后さまのご養蚕の様子を紹介させていただくとともに、併せて日本の近代化の基礎を作った養蚕業の歴史、新しい. . .