トップ企画展示企画展「錦の夢に酔う ~バブル期の打掛と着物ドレス・若槻せつ子コレクション~」

企画展示

企画展

企画展「錦の夢に酔う ~バブル期の打掛と着物ドレス・若槻せつ子コレクション~」

令和7年4月12日(土)~5月18日(日)

昭和~平成バブルの結婚式を華やかに彩った匠の技が輝く宝石のように豪華な打掛の数々。ファッションディレクター・若槻せつ子さんの私蔵コレクションから、伝統文化を次世代につなぐ着物ドレス作品とともに紹介します。

【関連行事】

※関連行事に参加される方は観覧料がかかります。
※会場は全て日本絹の里です。

ギャラリートーク

日 時:①4月12日(土)10:30~11:00
    ②5月4日(日・祝)13:30~14:00
内 容:展示室を歩きながら展示品の解説を行います。
講 師:若槻せつ子(ファッションディレクター)
申 込:不要、直接会場にお越しください。

若槻せつ子さん

花嫁着付けの実演とトークショー
「昭和バブル期の打掛と現代的価値」

日 程:4月29日(火・祝)
時 間:14:00~16:00(開場13:30、自由席)
内 容:当代一流の着付け師として活躍する杉山幸恵さんをゲストにお招きして若槻さんと対談。昭和バブル期の打掛を花嫁モデルに着付けて、美術的・工芸的価値の高さと婚礼文化を継承することの意義について語り合います。
講 師:杉山幸恵(着付け師・和装スタイリスト)、若槻せつ子
定 員:100名
申 込:電話予約(4月5日(土)9:30より受付開始、先着順)

杉山幸恵さん

染色体験「きらきらワンポイントの金封ふくさ」

日 程:4月26日(土)、5月14日(水)
時 間:①10:00~12:00、②13:30~15:30
内 容:絹の布を染めて、型紙で金彩加工をほどこし、ふくさの形(20×12cm程度)に縫って仕上げます。
    ※簡単な手縫いの工程があります。
講 師:当館染色講師
対 象:中学生以上
参加費:1600円(高校生以上の方は観覧料も必要)
持ち物 エプロン(汚れても良い服装)
定 員:各回8名
申 込:電話予約(4月3日(木)9:30より受付開始、先着順)

無料体験「お花のストラップ」

日 程:4月20日(日)、5月10日(土)
時 間:①10:00~10:30、②11:00~11:30、③13:30~14:00、④14:30~15:00
内 容:着物のきれを使って花の形のストラップを作ります。
講 師:当館職員
対 象:小学生以上(小学校3年生以下は保護者同伴)
定 員:各回10名
申 込:会場にて当日各回30分前より受付(先着順)

打掛試着体験

日 時:会期中毎日、9:30~17:00
内 容:当館が所蔵する打掛(成人女性用)を着衣の上から羽織っていただきます。その場でご自由に撮影していただくこともできます。
申 込:不要、直接会場にお越しください。

着物をお召しのお客様にポストカードプレゼント

会期中、ご入館の際に着物をお召しのお客様には、若槻せつ子コレクションのポストカードをプレゼントいたします。(先着200名様)